今日の植物 1/16 多肉植物他
1週間ぶりに更新です。
真冬であまり植物に変化がないように思えても、見つけようと思えば見つかる小さな変化を探してみました。
▼多肉植物たち

寒さで紅葉が綺麗です。
赤く紅葉しやすいものと、緑の葉のままのものの差があって色合いが綺麗です。
ブロウメアナは小さな白いお花が咲いています。
▼ビオラ

うっすらと白い縁取りがあります。
10月に咲き始めたときは茶色みが強かったのですが、最近は紫色のお花になっています。
朝の最低気温が-10℃に届きそうな日もありましたが、ビオラは相変わらず元気です。
▼簡易温室内の植物たち

ダンボール製のお手軽温室で冬越し中の植物たち。
葉挿し多肉もなんとか大丈夫みたいです。
ブラキカムを挿し芽したポットではお花が咲き始めました。
▼種まきビオラたち

8月に種を蒔いて、間引いたのちのポット苗。つまり余り苗。
苗でぎゅうぎゅうの状態でしたのでなかなか開花まで進まなかったのですが、
開花は遅くなりましたが、その分株が充実して育っています。
そんなビオラたちもついに開花が始まりました。
▼貝細工の芽

12月に種を採取した帝王貝細工。
種を蒔いて暖かい縁側においておいたところ発芽が始まりました。
冬でも暖かくしておけば発芽してくれるのですね。
なら今年は、2月3月になったら夏用の花の種まきをして縁側に置いてみようかな。実験実験。
ご覧いただいて、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- クリスマスローズ開花とバラの剪定 (2021/01/22)
- 今日の植物 1/16 多肉植物他 (2021/01/16)
- 鉢植えのお花たち ピンク色のお花 (2021/01/08)
スポンサーサイト