パンジー・ビオラ日記 1月
今日はパンジー、ビオラ日記です。
8月下旬に種まきして育てています。
寒さの厳しい時期ですのであまり変化はないのですが、1月の様子として記録します。

玄関先のビオラとアリッサム。
良く寒さに耐えて綺麗なお花を咲かせてくれています。
アリッサムが寒さで枯れてしまわないか心配していましたが、傷みはあるものの何とか大丈夫そうです。


▼玄関先の寄せ植えまとめ

お花が途切れることなく咲いてくれています。
玄関の外、霜がダイレクトに当たるところのプランターのパンジーはそれなりに傷みが多いです。
プランターに仕込んでおいた小さなリナリアの芽は寒さでとうとう枯れてしまいました。
もう少し暖かくなったら追加してみましょうかね。
下段2つはあふれ咲ほほえみパンジーです。
▼まとめ2

寒さでストックが少しシナッとしています。一緒に植えてあるビオラもちょっと元気なさげです。
でも枯れることはなく育っています。
12月にいただいた虹色スミレ・スイートハートはとても元気で、次々とお花を咲かせています。
花壇のビオラたちは寒さの影響をもろに受けて傷みがちです。
ビオラは寒さに強いと言えど、小さな苗では枯れてしまったものも。今年は1月になってからの寒さが厳しいですからね。
防寒として西花壇では簡易的にビニールをかけてあるんですが、それでもちょっとは効果があるようで、何もしていない花壇のビオラより痛みが少ないです。
メイン花壇なのでより注意して観察しているからかもしれませんけどね。

▼ポット苗たち

前回ブログに投稿しましたが、今回も。
何気にいい色のお花が咲いています。
ご覧いただいて、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- パンジー・ビオラ観察日記2月 (2021/02/21)
- パンジー・ビオラ日記 1月 (2021/01/21)
- パンジー・ビオラ観察日記12月 花壇編 (2020/12/24)
スポンサーサイト